皆さん、こんにちは。埼玉県さいたま市で、オール電化や省エネ対策、リフォームなど電気工事一式を手掛けている石田電気工事です。
いざエアコンを使おうと思ったら、「冷たい風が出てこない」「設定温度を低くしても全然涼しくならない」などのトラブルに見舞われた経験がある方も多いでしょう。
とくに埼玉のような内陸部では、6月後半から猛暑日になることも多く、エアコンの不調は命に関わる事態につながる恐れがあります。ご家庭でも、オフィスや工場でも、「なんだかエアコンの効きが悪いな」と感じたら、早めの対応が肝心です。
この記事では、「エアコンが効かない」と感じる主な原因や、今すぐできるセルフチェック、そしてプロに任せるべきケースについて詳しく解説します。
埼玉県内でエアコンに関するお困りごとがありましたら、地域密着の石田電気工事が迅速・丁寧に対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
■よくある「エアコンが効かない」原因とは?
エアコンが不調だからといって、必ずしも故障であるとは限りません。エアコンが効かない原因には、主に次の5つがあります。
1.フィルターの目詰まり
長期間フィルター掃除をしていないことでホコリや汚れが溜まり、空気の流れが妨げられて冷たい風が出にくくなっているケースです。エアコンが効かない原因のなかでもとくに多く、ご自身で清掃することでも解決可能です。普段から月に1〜2回を目安に清掃しましょう。
2.室外機のまわりがふさがっている
エアコンの熱交換を担う装置である室外機がふさがっていると、熱交換の効率が落ちてしまいます。室外機のまわりに雑草が生い茂っていたり、物が置かれたりしていたら、取り除いておきましょう。また、直射日光で熱がこもる場所に設置してある場合も冷却能力が低下します。
3.冷媒ガス(フロン)の漏れ
設置してから年数が経ったエアコンは、配管の劣化などにより冷媒ガスが少しずつ漏れている場合があり、冷媒ガスが足りずに冷えが弱くなるケースがあります。この場合は専門業者による点検と補充が必要です。
4.設定ミス・操作の誤り
設定ミスで送風モードで運転していたため、冷たい空気が出ていないというケースもあります。また、除湿(ドライ)モードではあまり冷えない場合もあります。ほかにも、リモコンの電池が切れかけていたり、室温センサーが故障していたりするケースもあります。
5.機器の寿命
古くなったエアコンは内部部品の劣化や冷媒ガスの減少で冷えにくくなってしまいます。エアコンの使用年数の目安は一般的に10年から15年程度とされており、長く使用していると機器の寿命を迎えている場合があります。電気代が高くついていると感じたら、交換のタイミングと考えてよいでしょう。
■自分でできる対処法と注意すべき点を解説します!
エアコンが効かないと感じたら、まずは以下の4点についてチェックしてみてください。
1. エアフィルターの清掃
月に1〜2回はフィルターを取り外し、掃除機でほこりを除去するか、水洗いをしましょう。汚れがひどい場合は中性洗剤を使用します。
2. 室外機周辺の確認
室外機の吹き出し口や吸い込み口がふさがれていないか、周辺に雑草や障害物がないかなどを確認しましょう。
3. 設定温度の見直し
冷房時は26〜28℃、暖房時は20〜22℃が推奨設定温度です。使用前に設定温度が適切かどうか確認しましょう。
4. リモコンの電池交換
リモコンの電池が消耗していると、正常な信号が送信されない場合があるため、しばらく交換していない場合は新しい電池に交換しましょう。
・応急処置方法
室外機が直射日光を浴びている場合は、すだれなどで日陰を作ることで熱交換の効率が改善する場合があります。また、一度エアコン専用ブレーカーを落とし、30秒程度時間をおいてから再度入れ直してみてもよいでしょう。
■専門業者への相談が必要なケース
次の5つのような症状がある場合は、緊急性の高い状態の可能性があります。自己判断での修理やそのままの使用は危険ですので、必ず専門業者に相談してください。
・異音がする
エアコン内部の部品の劣化やゆるみ、異物の混入などの恐れがあります。
・異臭がする
カビやホコリによる異臭、電気系トラブルによる焦げ臭などが考えられます。
・水漏れが発生している
エアコン内部の結露水や、排水ホースの詰まりなどが原因であることが考えられます。
・エラーコードが表示される
センサー異常や冷媒漏れなどの不具合が生じているサインです。
・ブレーカーが頻繁に落ちる
漏電や電気系統が故障している恐れがあり、危険を伴うケースもあります。
・室外機から煙が出る
モーターの過熱やショートなど、重大なトラブルが発生している恐れがあります。
上記のような症状がある場合は、感電などの危険性も高いため、絶対にご自身で対処しないでください。
石田電気工事では、一般住宅・店舗・工場など、用途を問わずエアコンの点検・修理・交換に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ
■エアコンが効かない・動かない…そんなときは石田電気工事へ!
「冷房が全然効かない」「突然エアコンが止まった」などのトラブルにお困りの際は、地元・岩槻の石田電気工事がすぐに駆けつけます!
石田電気工事は、埼玉県岩槻市を拠点に、一般住宅や店舗、工場などのエアコン修理・点検・交換工事に対応可能です。熟練の電気工事士が原因を的確に見極め、安心・丁寧な対応でサポートいたします。
エアコンのトラブルは、早期発見・早期対応が費用の節約にもつながります。「室外機から異音がする」「冷風が出ない」「エアコンがつかない」「エアコンが急に止まる」「電気代が急に上がった」など、「ちょっと変かも?」と感じたら、お気軽にご相談ください。
■石田電気工事では電気のピンチを一緒に救う仲間を大募集中!
「専門的な知識や経験がないと無理かも」と不安を抱える方でも心配ありません。石田電気工事では、完全未経験の方もじっくり学びながら成長していける環境が整っています。電気工事は油断や誤った認識が大事故に繋がる恐れがあるからこそ、正しい知識を焦らず丁寧に学び、着実に実力をつけていきましょう。
◆石田電気工事のキャリアステップ
入社後から最初の1カ月は、電気⼯事の「図⾯」を読めるようになることからスタートします。図⾯の⾒⽅を教わり、先輩の補助や指⽰に従ってコンセントのスイッチを付けたり、⼯具を持って⾃分で作業したりしながら、できることを増やしましょう。
4カ月頃には図面を読めるようになり、作業の流れもつかめてきます。焦らず、ひとつひとつの作業を確実にこなし、1人でできる作業を増やしていくことが大切です。
⼯事の種類が多いので、全部を完璧に覚えるには3年ほどかかりますが、だからこそ、焦らずにスキルを磨いていきましょう。ここで身につけた技術は一生ものの宝になります!
◆石田電気工事の働きやすさ
・残業が少ない
残業は平均10時間と少なめなので、プライベートを充実させることが可能です。しっかりとリフレッシュすることで、仕事にも真剣に向き合えるようになると考えています。
・充実の福利厚生
家賃半額負担(上限3万円)や、引っ越し代半額負担(上限なし)など、経済的な支援制度も整っています。遠方の方も「やる気」さえあれば奮ってご応募ください。
・未経験から焦らず成長できる
成長のスピードは人それぞれなので、自分のペースでゆっくりと作業を覚えていきましょう。