皆さん、こんにちは。埼玉県さいたま市で、オール電化や省エネ対策、リフォームなどの電気工事一式を手掛けている石田電気工事です。
電気工事をおこなうために必要な電気工事士の資格は、名前は聞いたことがあっても「第2種電気工事士の資格を取得するとどんな仕事ができるのか」「第1種とは何が違うのか」など、詳しいことはわからないという方も多いでしょう。
今回は電気工事士の資格の概要や第2種と第1種の違い、将来性や注意点について解説します。
■第2種電気工事士資格が実は人気?人気の理由を解説
電気工事士とは、電気工事や設備のメンテナンスをおこなうために必要な国家資格で、「第1種」と「第2種」の2種類があります。第1種は第2種よりも工事できる範囲が広く、資格試験の難易度も高いです。
第2種電気工事士は、主に一般住宅や小規模な店舗などの低圧電気設備に関する工事を担当し、第1種よりも取得しやすい傾向にあります。ここでは第2種電気工事士の資格が人気の理由を解説します。
◆資格試験の難易度が低い
一般財団法人電気技術者試験センターの発表によると、令和6年上期の第2種電気工事士の合格率は、学科試験が約60%、技能試験が約70%でした。対して第1種電気工事士の合格率は、学科試験が約59%、技能試験が約57%となっており、第2種に比べると合格率が低くなっています。
電気工事士の資格試験は、第2種であれば受験資格の条件がなく誰でも受験が可能であるため、まずは難易度が低く合格率が高い第2種の取得を目指すのが一般的です。
◆幅広く需要がある
第2種電気工事士は、一般住宅や小規模な店舗での作業が可能で、電気設備の工事や電気機器の取り付け、取り外し、修理など、さまざまな業務に携われます。近年は省エネやエコへの取り組みが推奨されていることもあり、第2種電気工事士の資格は需要がある資格といえるでしょう。
株式会社石田電気工事では、完全未経験の方でも実務を通して初歩段階から少しずつ学べるよう、資格取得支援も積極的におこなっております。手に職をつけたいとお考えの方は、ぜひ弊社で一緒に働きましょう!
■第2種電気工事士のできることと、第1種電気工事士との違い
第2種電気工事士は、一般住宅や小規模な店舗での電気工事に携われます。600V以下で受電する設備において、照明の設置や配線、コンセントやエアコンの設置工事や交換工事などをおこないます。また規定内であれば、自宅のリフォームやDIYなどの電気に関する工事も可能です。
第1種電気工事士は、第2種電気工事士がおこなう工事の範囲に加えて、最大電力500KW未満のビルや工場、大規模 な店舗などの工事に携われます。
ただし、第2種電気工事士は試験に合格して申請することで誰でも免状を取得できますが、第1種電気工事士は試験の合格に加えて3年間の実務経験が必要です。また、第1種電気工事士は試験の難易度も上がるため、まずは第2種の資格を取得してからステップアップとして第1種の取得を検討するとよいでしょう。
株式会社石田電気工事では完全未経験の方でも初歩の初歩から少しづつ、実務を通して学び、資格取得支援も積極的におこなっております。電気工事士資格の取得を目指している方は是非、弊社で一緒に働きましょう!
■電気工事士の将来性や注意点
今後も電気工事士の有資格者や経験者の需要は高い状態が続くと考えられます。資格を取得してある程度現場経験を積めば、どの現場でも重宝される存在となるでしょう。さらに電気工事士からステップアップして施工管理や現場管理の経験を積めば、より幅広く活躍できるようになります。
ここでは電気工事士の将来性と注意点について解説します。
◆将来性:活躍の場が広く、長く続けられる
電気工事士の資格には受験資格がなく、年齢や学歴、経歴などを問わず誰でも受験できます。とくに第2種については実務経験も不要なので、挑戦しやすい資格といえます。受験しやすいだけでなく、電気工事士の資格を取得すればさまざまな現場で活躍できるため、長く続けられることも魅力のひとつです。
また、第2種電気工事士の免状には有効期限はなく、一度取得すれば更新の必要がありません。第1種についても、5年に一度の定期講習を受講すれば第2種と同様に有効期限はありません。電気工事士の技術は一度身につければ一生使えるといわれるスキルなので、幅広い活動を長く続けられる仕事であるといえるでしょう。
◆注意点:現場では知識や技術が求められる
電気工事士は、しっかりと経験を積み、知識や技術を身につけることが重要です。未経験での採用も多く、技術については現場で教えてもらえるため、しっかりと経験を積んだうえで、一人前と呼ばれるまでスキルアップを目指すことが求められます。
覚えるべき知識や身につけるべき技術をしっかりと自分のものにすれば、将来的には幅広く活躍できるようになります。
株式会社石田電気工事では、完全未経験の方でも実務を通して基礎から学ぶことが可能です。また、資格取得支援も積極的におこなっております。今後ますます需要が増加していく電気工事業界に飛び込んでみたいとお考えの方は、ぜひ下記をご覧ください。
■未経験から電気工事士を目指したい方へ! 石田電気工事で働きませんか?
石田電気工事では、資格取得支援をはじめ福利厚生が充実しています。入社時は無資格の未経験でも問題ありません。先輩社員がしっかりとフォローするので、ある程度業務に慣れてきたら資格取得に向けて準備を始めていきます。
・経験の有無、学歴、年齢不問!
石田電気工事は20代〜60代まで幅広い年齢層のスタッフが活躍しています!未経験でも大心配ありません!代表や先輩社員があなたを一人前の電気工事士に育てます。50代から未経験で入社した社員も、今では一人前の電気工事士として働いています!
・電気工事のスペシャリストを目指せる!
弊社では戸建てだけでなく、工場や病院などの幅広い現場で電気工事を行っています。さまざまな物件や案件に挑戦できるのは、石田電気工事の魅力のひとつです!共にスキルアップして経験を積んでいきましょう。
石田電気工事では、電気工事に興味のある未経験者を積極的に募集しております。電気工事は、決して需要がなくなることのない仕事です。近年は電気工事士が不足していることから、有資格者の需要はますます拡大しているといえるでしょう。
未経験から一人前の電気工事士を目指してみたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。