皆さんこんにちは。
埼玉県さいたま市で、オール電化や省エネ対策、リフォームなど電気工事一式を手掛けている石田電気工事です
突然、家中の電気が消えて真っ暗で何も見えない……こんな時は、まず「ブレーカーが落ちた」と思われることでしょう。
ところでそのブレーカー、どんな役割を果たしているかご存じですか? そしてなぜブレーカーが飛ぶと電気が消えてしまうのか。
今回はブレーカーの仕組みや、落ちた時の対処方法、プロの電気業者に交換を頼んだほうがよいケースなどを紹介します。
■ブレーカーの役割とは? ブレーカーが落ちるのはトラブルを未然に防ぐため
当たり前のように家や職場にブレーカーがあるので、意外とその役割を知らない、という方が多くいらっしゃいます。というより、落ちたり飛んだりして真っ暗になった時、久しぶりにブレーカーの存在を意識するような感じではないでしょうか。
ブレーカーは、安心して電気を使うための装置です。電気回路に異常が発生した時、電力の供給を遮断して安全を守るのがブレーカーの役割。
したがってブレーカーが落ちた、あるいは飛んだ状態は、ブレーカーが壊れたのではなく、安全を守るために作動して電力供給を遮断したという状態なのです。たしかに電気が使えなくなるのは不便ですが、ブレーカーが感電・火災や、電気の使いすぎなどのトラブルを防いでくれるのです。
ちなみにブレーカーというと、玄関や台所にある四角い箱を思い浮かべるのではないでしょうか。実はその四角い箱は、電気を各所に分配する分電盤です。ブレーカーはこの分電盤のなかにあるスイッチのついた装置のことで、機能の異なる3タイプがあります。
それぞれどのような役割があるのか、見ていきましょう。
■ブレーカーの種類は3つ! どんな機能をもっている?
ブレーカーには、「アンペアブレーカー(サービスブレーカー)」「漏電ブレーカー」「安全ブレーカー」の3つのタイプがあります。機能や落ちた時の復旧方法などが異なるので、それぞれ解説していきますね。
・アンペアブレーカー(サービスブレーカー)
分電盤の左側に配置されているブレーカーで、建物内で使われている電気の総量を管理する役割を担っています。すなわち、電気の使いすぎを防ぐということですね。
電力会社との契約アンペア数を超える電流が流れると、アンペアブレーカーが作動して供給を遮断。建物全体で電気が使えなくなります。
スマートメーター(デジタル式電力量計)が設置されている場合は、アンペアブレーカーがない場合も。これはスマートメーターがアンペアブレーカーの機能も兼ねているためなので、心配しなくても大丈夫ですよ。
・漏電ブレーカー
分電盤の中央に配置されているブレーカーで、漏電を検知すると作動して電力供給を遮断します。したがってアンペアブレーカーと同じく、作動すると建物で電気が使えなくなります。漏電は感電や火災につながるので、いざ事故が起こっては大変。事故を未然に防いでくれる重要な存在のブレーカーです。
・安全ブレーカー
分電盤の右側に配置されているブレーカーで、複数のスイッチで構成されており、各場所につながる電気回路を管理する役割を担っています。この安全ブレーカーが作動する時は、その部屋や場所でショートが起きたり、許容範囲を超えた電流が流れたりする時です。アンペアブレーカーや漏電ブレーカーが建物全体の電気をシャットダウンするのに対し、安全ブレーカーはトラブルが起こった部屋・場所のみ電力供給を遮断します。
■ブレーカーはなぜ落ちる?予防するにはどうすればいい?
ブレーカーが落ちる原因を、種類別に見ていきましょう。
・アンペアブレーカーが落ちる原因
アンペアブレーカーは電力会社との契約ブレーカー。契約アンペア値(契約電力量)を超えた電気が流れると、電気を遮断するし、ブレーカーが落ちる仕組みです。
したがって原因は、電気の使いすぎということになります。
・漏電ブレーカーが落ちる原因
漏電ブレーカーは漏電事故を防ぐ役目をもっており、漏電を検出すると電気を遮断し、ブレーカーが落ちる仕組みです。
では、なぜ漏電が起こるのか。これは家庭内の電気配線の劣化や、電化製品の回路・コードの破損の可能性が考えられます。コードの表面がはがれたり中で断線が起こっている場合も漏電につながります。また洗面脱衣所など水気の多い場所でも漏電事故が起こりやすい傾向があります。
ただし漏電の原因ははっきりわからないということも。漏電ブレーカーが故障しているケースもありますので、原因不明の場合は、契約先の電気会社に確認してみましょう。
・安全ブレーカーが落ちる原因
安全ブレーカーは回路ごとに容量が決まっているので、その容量を超えた電気が流れると、電気を遮断してブレーカーが落ちる仕組みです。
したがって落ちた回路=落ちた部屋で使う電気の量を減らしたり、大量の電力を必要とする家電のコンセントを別回路に変えたりするのが有効です。
■ブレーカーが落ちたときの対処法をチェック!
ではブレーカーが落ちた時、実際にどのように対処・復旧すればよいのでしょう。
・アンペアブレーカーが落ちた時の対処方法
ブレーカーのつまみを戻したとしても、またブレーカーは落ちてしまいます。まずは使用中の家電のコンセントをいったん外してみてください。それからアンペアブレーカーのつまみを上げてみましょう。しばらくしたら家電のコンセントは元に戻してもよいですが、一度に使う家電を減らしてブレーカーが落ちないように注意してください。ブレーカーを戻しても電気が点かない場合は、電力会社に連絡しましょう。
家全体で一度に使う電気量が多いとアンペアブレーカーは落ちやすくなるので、電気を使う時間帯を分散するような工夫が有効です。そのためには電気をたくさん使う消費電力の多い家電を知っておくとよいでしょう。
よく使う家電でいえば、
電子レンジ(15アンペア)>IHクッキングヒーターやオーブン(14アンペア)>炊飯器・食器洗い乾燥器・ドラム式洗濯乾燥機(13アンペア)>ドライヤー(12アンペア)>電気ケトルや掃除機(10アンペア)
……と、キッチンまわりの家電は消費電力が高い傾向にあります。
したがって、電子レンジを使いながらIHで調理をして、さらに電動ミキサーを使いながら洗濯機を回していると、けっこうな電気量を消費することになります。
けれども料理は一度にこなしたほうが効率的で時短にもなりますよね。同時並行でいろいろな家電を使いたい……という場合は、電気料金プランや契約アンペア値を見直してみるのも一つの手です。
・漏電ブレーカーが落ちた時の対処方法
漏電ブレーカー、アンペアブレーカー、安全ブレーカーのスイッチをいったんすべて切りましょう。そしてアンペアブレーカー、漏電ブレーカーの順番でスイッチを入れます。
そして次は安全ブレーカーのスイッチを1個ずつ入れていきます。
このときまた漏電ブレーカーが落ちてしまったら、その安全ブレーカーの回路が漏電している可能性が考えられます。
こうした場合は、その安全ブレーカーのスイッチは切ったままにして、他の安全ブレーカーのスイッチを入れていきます。漏電の可能性がある安全ブレーカーの回路は、早めに電気工事業者に連絡してメンテナンスや点検を依頼しましょう。
漏電ブレーカーもアンペアブレーカーも落ちた時は建物全体が真っ暗になってしまい、よく見えない中で作業しなければなりません。特に漏電ブレーカーの復旧は所定の順番通りにスイッチを入れていかないといけないので、少々扱いがやっかい。日頃からブレーカーの近くに懐中電灯などを置いておくと便利ですよ。
・安全ブレーカーが落ちた時の対処方法
安全ブレーカーが落ちた部屋を確認して、その部屋の家電のコンセントを外してみましょう。それから安全ブレーカーのつまみを上げて、家電のコンセントを元に戻します。復旧してもまたすぐにブレーカーが落ちてしまわないように、一気に家電を使い始めないように注意しましょう。
家電のコードにキズがついていたり焦げていたりしていると、ショートしている可能性もあります。そのような時はコンセントは外したままにして、メーカーに修理してもらうか、買い換えをおすすめします。
■ブレーカーがすぐに落ちる! そんな場合は交換も検討したほうが安全です
ブレーカーがすぐに落ちるけれどもその原因がわからない、容量以上の電力を使っていないはずなのに頻繁にブレーカーが落ちる、という場合は、ブレーカーが耐用年数を迎えているサインかもしれません。
ブレーカーは劣化しにくい設備ですが、やはり寿命はあります。機種などによりさまざまですが、一般的には10〜15年が目安と言われています。
通常、ブレーカーは新築時に導入してそのまま……というパターンが多いので、築10年以上経っているお住まいや建物なら、いつ壊れても不思議ではないため、定期的な点検が必要です。プロに見てもらい、場合によっては、ブレーカーや分電盤を交換してもらうと安心です。
ブレーカーが劣化していると、漏電を発生させる危険性があります。漏電は放置していると、ホコリや火気に引火して火災をひき起こしてしまう可能性もあるので要注意です。
■劣化したブレーカーで事故を起こす前に、早めの対策を!
取り返しのつかない大事故を起こさないためにも、たかがブレーカー、とあなどらず、電気工事のプロにチェックしてもらうことをおすすめします。
特にこれから暑い時期を迎えて、消費電力も上がることに。安心して過ごすためにも、早めに手を打っておくことが大切です。
埼玉県さいたま市を拠点に電気工事全般を行う石田電気工事は、一般住宅はもちろんオフィスビルや商業施設、工場など、幅広い施設の工事に対応可能です。漏電のチェックや対策の経験も豊富で、正確な点検と施工により、安全に電気を使える環境を整備いたします。
その他、空調設備工事や各種メンテナンスなど、電気工事は何でも承っております。漏電対策をはじめ、電気に関する疑問やお困りごとがある方は、石田電気工事までお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】
漏電事故はなぜ起きる?原因や危険性、対処法や予防法を紹介
https://www.m-and-i-ishida.jp/blog/category3/155467