皆さんこんにちは。
埼玉県さいたま市で、オール電化や省エネ対策、リフォームなど電気工事一式を手掛けている石田電気工事です。
大きな電気設備を設置している工場で、よくあるトラブルが「漏電」です。
「漏電」とは文字通り、電気が漏れ出してしまうことを指します。
漏電が起きてしまうと、様々なトラブルや事故に繋がります。漏電が起きると、工場を稼働することができないため、工場の稼働率にも影響が。早めの対策が必要です。
では、どのように行っていくのがよいのでしょうか?
本日は、漏電が起こる原因と、その対策について、解説します。
■一般的に、工場の漏電ってどの箇所で起こりがち?
一般的に、工場の漏電はどの箇所で発生しやすいのでしょうか。漏電によって想定されるトラブルについてもご紹介します。
原因①:電線の絶縁体が破損している
電線の導体は、電気や熱を通しにくい性質を持つ絶縁体で覆われています。
絶縁体は導体を保護し、漏電を防ぐ役割があります。
電気が流れている機械を安全に使用できるのは、この絶縁体で守られているからです。
しかし経年劣化により、絶縁体は損傷していきます。
もし破れたり、破損して導線が出ていたりすると、通常は電気が流れてはいけないルートに電気が漏れ出します。
これが漏電です。
漏電は物理的な衝撃による絶縁体の破損、コードやプラグが溶けて導体がむき出しになる、老朽化による絶縁体の剥がれなど、様々な原因によって発生します。
- ローラーが付いた椅子を引いた際、うっかりコードを巻き込む
- 大掃除で機械を移動する際、重すぎて傍のコードを思いっきり地面にこすりつける
- まだ使えるからと、黄ばみがひどい年季の入った本来白色のコンセントハブを使い続ける
このような対応をしていると、経年劣化による絶縁体の損傷が起きる可能性があります。
一見するとヒビ割れがないようでも、実は小さな傷がついていて、そこから電気が漏れるケースもあります。
原因②:設備や機器が水に濡れてしまう
絶縁体には、導体が水に濡れないように保護する役割も担います。
水は、電気を通しやすい性質を持ちますが、設備や機器が水や湿気、結露などで濡れると絶縁性が低下します。
もし絶縁体の隙間に水が入り込むと、水を通って漏電が発生する可能性があるのです。
例えば、漏電を引き起こす要因として想定されるのが、「雨漏り」。
特に工場の電気配線の多くは、普段目にすることがない場所に設置されているため、雨漏りの被害に気付きにくいといった傾向がございます。
工場で漏電が発生すると、漏電ブレーカー(漏電遮断機)が下りてその間工場が停止します。
漏電ブレーカーが落ちたときは、建物内のどこかで漏電が起きている状態の為、むやみにブレーカーを上げようとせず、どこで漏電しているのかを迅速に調べることが必要です。
■工場で漏電発生!!想定されるトラブルとは
では、工場で漏電が起きると、どういったことが起こるのでしょうか?
・漏電ブレーカーが頻繁に落ち、工場の生産性が低下・売上ダウン
漏電ブレーカー(漏電遮断機)は、漏電した際電気を自動的に遮断する役割を持ちます。通常0.03アンペア以上の漏電で作動する仕組みです。これ以上の電流は、生命に重大な影響を与えてしまいます。
漏電ブレーカーは漏電による被害拡大を防ぐことができる反面、工場が稼働しているときに頻繁に落ちると、作業効率が下がります。
結果として工場の生産性が低下し、売上ダウンにつながるのです。
納期までに納品できなければ取引先からの信頼を失うこともなるため、遅れを取り戻すために残業をせざるを得ないケースも少なくないでしょう。
これでは従業員の負担も増えてしまいます。
漏電は、工場の収益にも影響する深刻な問題と言えます。
・漏電による従業員の感電事故!回避するためには
漏電による感電事故が発生する恐れもあります。
感電とは、人体を電気が通り障害を受けること。
0.1秒以内であれば命に関わることはないと言われていますが、電流の大きさや電圧、流れた時間、どこを流れたのかによって受ける影響は変わります。
- 1ミリアンペア:電気を感じる程度
- 10ミリアンペア:我慢できない程度の衝撃
- 20ミリアンペア:筋肉が痙攣し、自由がきかなくなり、呼吸困難に陥る
- 100ミリアンペア:致命的な障害が残る、死に至るケースも
もし従業員が漏電箇所に気付かずに触れてしまった場合、命を落とす重大な事故になるかもしれません。
水や汗で身体が濡れている状態であれば、身体に電気が通りやすくなり、危険性が高まります。
従業員を守るためにも、事故を防ぐ対策が必要です。
・工場火災の事故にも
漏電は火災事故を引き起こす原因になってしまうこともあります。
漏れ出した電気は、放電や火花の発生を招きます。
これらがほこりや紙、油などの周囲の可燃物に引火して火災事故につながるのです。
わずかな電気であっても大きな火災のきっかけになります。
他にも、ほこりが蓄積された場所に電流が流れた場合、次第に発熱し、発火に至るというケースもあります。
総務省消防庁による「令和4年(1月~12月)における火災の概要」を見ると、令和4年の工場・作業場の火災件数は1,656件でした。前年度と比べると17件増加しています。
もし工場で火災事故が発生したら機械や商品が失われるだけではなく、従業員の命にも関わります。
工場設備や機械が通常通り使用できると、異常を察知するのは難しいものですが、火災は突然起こります。日ごろから適切な点検や修繕を行うことが大切です。
参考: 総務省消防庁 令和4年(1月~12月)における火災の概要(概数)について
・「漏電」が電気料金に上乗せされる!? その条件と対処法とは
漏電すると電気料金に影響が出て、高くなると思われがちですが、基本的に漏電によって急に高くなることはありません。なぜなら、漏電すると漏電ブレーカーが作動し、自動的に電気が遮断されるからです。
しかし、分電盤が故障しているときは電気料金が膨れ上がることがあります。分電盤とは、照明やコンセント、機械などに電気を分ける役割を持つ装置です。もし故障しているとブレーカーが正常に機能せず、電気が漏れ続けることになります。電気を使用していなくても、結果として電気使用量が増えてしまうのです。分電盤の故障により、異常な数値を検出することもあります。
電気料金が高くなるだけではなく、漏電は重大な事故を引き起こすリスクが高いので、異常を感じたら速やかに専門業者や電力会社に相談しましょう。
■工場の漏電原因、調べ方! 漏電を「見える化」するサービスを導入
漏電を放置すると大変危険です。では、どのように漏電の有無を調べればいいのでしょうか。今回は、従業員ができる漏電の確認方法と、漏電管理サービスの二つをご紹介します。
【今すぐできる!】工場稼働の片手間に漏電の有無を確認する方法
まずは、従業員による漏電の有無を確認する方法について見ていきましょう。
漏電の有無は、分電盤の中にある漏電ブレーカーを利用します。
- アンペアブレーカー以外のブレーカーのスイッチを全て下げましょう。
- 漏電ブレーカーのみ、スイッチを上げます。
- 安全ブレーカーのスイッチを一つひとつ順番に上げてください。
もし漏電ブレーカーが落ちた場合は、その箇所に漏電が発生している可能性があります。
漏電をしていれば、対処しなければなりませんが、電気工事は有資格者のみが行えると法律で定められています。
専門知識がない方が作業するのは危険なので、漏電箇所を特定した後は、その箇所の安全ブレーカーを下げ、専門業者や電力会社に連絡しましょう。
漏電はいつ発生するか分からないものです。
今は異常がなくても、万が一のときのために漏電ブレーカーの位置を把握しておきましょう。
・漏電発生原因を「見える化」! 漏電管理サービスの導入
電力の使用量を見える化する一元管理システムがあるように、漏電管理においても「見える化」する一元管理システムがございます。
多様な会社様がこの、漏電の見える化サービスを提供している中で、事例を紹介します。
例えば、電気技術者が漏電状況を24時間365日監視するというもの。
漏電の異常を察知した場合は、技術者がすぐに対応してくれます。
また、loTで絶縁抵抗の劣化レベルを自動点検するサービスも。
絶縁抵抗値を自動で測定するので、漏電に関するトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
計測結果はパソコンやスマホでも確認可能です。
絶縁抵抗が低くなったタイミングでお知らせのメールが届くので、すぐに状況を把握することができます。
漏電は目で見て確認することができず、工場で漏電の有無をチェックするのは時間もかかり、そのチェックに人件費が余分にかかってしまうでしょう。
このような「見える化」サービスで、工場の管理タスクがかなり簡略化され、業務効率もコスト管理もよりスマートにこなせるようになることでしょう。
【まとめ】漏電対策で火災リスクや電気料金の上乗せを防ぎましょう!
漏電は絶縁体の破損や剥がれ、設備や機器が水に濡れるなど、様々な原因によって発生します。
工場で漏電が発生し、漏電ブレーカーが頻繁に作動すると生産性が低下し、売上にも影響を与えます。
従業員の感電死傷事故が発生したり、工場が火事になったり、重大な事態に陥るかもしれません。
また分電盤が故障していると、電気が漏れ続け電気料金が膨れ上がることがあります。
高騰する電気料金は運営コストに関わります。
漏電によるこうしたトラブル防止のためにも、専門業者による定期点検や修理が必要不可欠なのです。
埼玉県さいたま市を拠点として電気工事を手掛ける株式会社石田電気工事では、豊富な知識と確かな技術でお客様のご要望にお応えします。
電気工事に関するお困りごとは、お気軽にお問い合わせください。
【石田電気工事について、より詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください】
【正社員・電気工事士 求人中】
求人詳細はこちら。
■未経験者様
・資格取得支援あり
・同じく未経験入社で現在一人前の職人である先輩が、一から丁寧に研修
■経験者様
・学歴やブランク不問
・社会人経験10年以上の方歓迎
・「第二種電気工事士」の資格をお持ちの方、入社後すぐにご活躍
福利厚生については、社会保険完備や賞与などの一般的なものに加え、下記のものもご用意しております。
■決算賞与(上記賞与とは別に、業績に応じて支給)
■作業時の制服・道具貸与(⼯具、作業着、上履き、⼿袋、ズボン)
■家賃半額負担(上限3万円)
■引っ越し代半額負担(上限なし)
■マイカー通勤可(駐⾞場あり)
■各種手当
・時間外⼿当
・早出⼿当
・役職⼿当
・通信⼿当(⽉2000円)※リーダー昇格後に適⽤
└お客様への連絡に掛かる電話代です。
・特別⼿当(⽉1万円)※試⽤期間後に適⽤
└リーダー昇格後は⽉3万円
(現場の⼤⼯さんにドリンクをご馳⾛したりするため)
求人の詳細が気になる方は、こちらからご覧ください。